検索

Close

検索したいキーワードを入力してサイト内検索をする

パシフィックニュース

「ノーリフト®宣言」と姿勢ケア

車椅子/姿勢保持

リフト・移乗用具

「ノーリフト®宣言」と姿勢ケア

社会福祉法人 神港園
特別養護老人ホーム神港園しあわせの家

2021-06-01

はじめに
こんにちは。パシフィックサプライ地域担当の世良と申します。
今回インタビューさせていただいた神港園(しんこうえん)しあわせの家さまでは、昨年『ノーリフト®宣言』を行い、新しい取り組みを始められました。『ノーリフト®宣言』1年間の歩みや気づきと姿勢ケアの繋がりについて、コロナ禍での取り組みについて、作業療法士の渡部さんにお話頂きます。
 
『ノーリフト®』※って移乗の話? 姿勢ケアにどんな繋がりがあるの?と思った方もいらっしゃるかもしれません。
ぜひご一読いただき、新しいヒントにしていただけますと幸いです。
 
※ノーリフト®ケアとは※
介護される側・する側双方において安全で安心な、抱え上げない・持ち上げない・引きずらないケアをノーリフト®ケアと呼びます。「安全で安心な」看護・介護を提供するには、身体の間違った使い方をなくし、対象者の状態に合わせて福祉用具を有効に活用し取り組むことが必要です。(普及推進委員用テキスト ノーリフト®ケア マネジメントマニュアルより)

 
~ 目 次 ~
1.2020年4月1日『ノーリフト®宣言』
2.コロナ禍での「オンラインケース相談」!?
3.ケース相談から見えてきたもの
4.神港園さまでのポジショニングの取り組み
5.教育・研修の大切さについて

2020年4月1日『ノーリフト®宣言』


 まず初めに、神港園さまでの『ノーリフト®宣言』について教えてください。

 私たち、神港園しあわせの家では、2020年4月1日に『ノーリフト®宣言』を行い、以後、施設全体でノーリフティングケア・腰痛予防の取り組みを実践しています。一般的に、ノーリフティングケアと聞くと、リフト機器などの福祉用具の積極的な活用を思い浮かべることが多いと思います。当施設では、宣言の行動目標に

 私たちはご利用者にあった臥位・座位姿勢を提供します。

という項目を取り入れ、自立支援の観点から姿勢ケアにも焦点を当てています。



 
ブログはこちら>> 

 神港園さまで活躍中の「腰痛ゼロ運動」の冊子をいただきました!
「より多くの人につかっていただきたい!」というご厚意で、ダウンロード/印刷ができるようにしております。
ご家庭・職場で印刷の上ご活用いただき、一緒に腰痛ゼロ運動の輪を広げていきましょう(^^♪
※A3用紙での印刷がおすすめです!




 
 
 取り組みを進めるにあたり、まずはどんな事から始められましたか?

 まず施設内に“腰痛予防対策推進委員会”を設置し、以下5つの役割を決めました。
 
  1. 統括マネジャー
  2. 職員の健康管理担当
  3. 教育担当
  4. 個別アセスメントとプランニング担当
  5. 福祉用具導入計画・管理担当
メンバーは管理職、セラピスト、リーダー職員、現場職員で構成しています。
取り組みの始めに、職員の腰痛の現状把握や身体的につらいと感じる業務・危険と感じる業務のアンケート調査を実施しました。その結果、特にトイレ介助場面において職員・ご利用者双方の負担が大きいこと、拘縮のあるご利用者の介助がしづらいこと、が分かりました。
その後、各メーカーのスタンディングリフトのデモ機を比較検討し始め、ポジショニングの勉強会も開始しました。

 なるほど。トイレ介助の負担を直接的に減らすためにスタンディングリフト、根本的に介助しやすいお身体になっていただくためにポジショニングに取り組まれたんですね。移乗場面だけでなく、その前後のケアにも注目して課題解決に取り組まれています。ノーリフティングケアと姿勢ケアが繋がっているのが良く分かります!

 
 スタンディングリフトは購入前に実際にお試しをされたと思いますが、「スタンディングリフトでトイレ介助負担が軽減できる!」と感じた決め手などあれば お教えいただけますか?

 まずは職員同士でスタンディングリフトを体験しました。「へぇ、こんな感じなんだ!」「痛いとか怖いとかはないなぁ。」というのが分かったあとで、いよいよご入居者にお試しさせていただきました。身体全体がこわばっていて介助量も多いご利用者を対象にデモをしたところ、リフトを使う前後で筋緊張が変化し、肩や股関節の可動域が一気に改善していたんです!一度デモで使っただけで目に見える変化があり、私もびっくりしました!!もちろん職員も今まで抱えていた介助がなくなったので、当然腰に負担もかからないし、しっかり立位が保持されるので尿取りパットがきれいに付けられるとの感想でした。
でも何よりご利用者の変化に立ち会った職員は感動して…そのあと、この時の動画を、常務理事、企画・財務部長、施設長、副施設長に見せて回りました(笑)

 
 良い事例、嬉しい事例を共有出来る環境って素敵ですよね!(笑) 「百聞は一見にしかず」です!まずは職員さま同士で成功体験を共有しモチベーションにしていくことで、神港園さまのノーリフト®宣言「働きがいのある職場づくり」にも繋がりますね。また、パットがキレイに付けられたことで、尿漏れが少なくなったとか、緊張が緩んで排尿がしやすくなって、いつもより尿量が多かったとか、そんな視点でもご利用者さまの変化が見られると、職員さまのケアがご利用者さまの生活に大きく影響することに気付くキッカケになってくれると嬉しいですね。
話を戻しますと、スタンディングリフトだけで全てが変わるわけではありませんが、こちらのご利用者さまにとって、「抱え上げの介助」が24時間の生活の中で大きなマイナス要因だったのかもしれません!緊張が緩んだ状態で次の活動がどう変わるのか、楽しみですね! 



 

コロナ禍での「オンラインケース相談」!?


 2020年4月16日、新型コロナウイルス感染症対策として「緊急事態宣言」が発出されました。
 
 私たちの施設でも感染症対策が一層強化され、面会や取引業者との商談など全て中止となってしまいました・・・。せっかく職員がノーリフティングケアに興味を持ってくれ、いよいよこれからリフトを導入していこうというタイミングで・・・完全に出鼻をくじかれた気分でした・・・。
 
 弊社も訪問営業が停止となり、会社として、困っている施設さまに何かできないかと考え、渡部さんとWeb会議システム「Zoom」を使いミーティングをしました!
 
 床走行式リフトの貸し出しもありがたかったのですが、リフト導入予定がはっきりしていなかったこともあって、既に取り組みを始めていたポジショニングについてご相談させていただきました。ポジショニングはとにかく職員の援助を統一することが難しい…と感じていました。
 
 はい。コロナ禍でもポジショニングのサポートは出来ないか…。の結果、そこから弊社のアドバイザーも加わり、弊社でも新しい取り組みであった「オンラインケース相談」を実施することになりました!
 
 正直、お聞きした時点では、Zoomを使ったケース相談は全くイメージがつかない状態でしたが、何とかノーリフティングケアを前に進めたい、状況を打開したいという強い思いもあり、先ずはやってみよう!と考え2つ返事でお願いしました。
 
 オンラインケース相談では、ご利用者さまの選定は各フロアでの困難ケース、職員さまの選定は、ポジショニングについて興味関心の高い方でセッティングしていただきました。ご利用者さま、職員さまにお声掛けいただくにあたり、それぞれ意識されたことやお話されたことなどございますか?
 
 フロアごとに腰痛予防対策推進委員がいますので、その職員を中心に参加してもらいました。委員会メンバーが参加することで、そこを起点にフロア全体へポジショニングの考え方を浸透させる狙いがありました。対象者の方は、高い筋緊張が原因で拘縮に繋がっていると思われる方を選定しました。
 
 初めてのオンラインケース相談、いかがでしたか!?
 

 
 Zoomでのケース相談は、パシフィックサプライの皆さんも私たちも、お互いにモニター越しにご利用者の状態を見たり、対応を伝えて実施したりすることは初めての経験だったと思いますが、思いの外スムーズにやり取りができました。画面越しに臥床しているご利用者のどの部分にクッションを入れると効果的か、どのクッションが適切かなど、そのコツも具体的に教えて頂きながら安楽な姿勢を作っていきました。姿勢が出来上がると、その直後から、ギュッと力が入っていたご利用者の力が抜けていくのが目に見えて分かりました。一緒に参加していた職員からも「すごーい!こんなに膝が伸びるの初めてみました!」などの歓声があがるほどでした。
その後も何度かZoomでポジショニング相談をさせて頂きましたが、それらを通じてZoom相談・研修サービスの事業化が決定したとのこと!(^_^)/ コロナ渦でもできることは何か、そして、どの様な形でそれを実行すれば良いか、お互いに模索し、WIN-WINの結果を得られたことは大変嬉しい経験となりました。

 
ブログはこちら>>


 

ケース相談から見えてきたもの

 
 ご利用者さまの変化は、職員さまの意識や雰囲気等・・・にどのように作用しましたか?
 
 初めは、「時間がないのにできるかな…。」「この方、汗っかきなのにこんなにクッションを入れて大丈夫ですか?」などと不安そうな意見もありましたが、確信を持った委員会メンバーの熱意で支援を継続することができました。その結果、2-3日経たないうちにそんな心配も「足が伸びるようになりました!」「自分で手を動かしてましたよ。」などの嬉しい声に変りました。
 
 ケース相談を通じて、職員さまや環境に変化はありましたか?
 
 「やっぱりいいクッションが欲しいなぁ。」というのが素直な声でした。特養の場合、ポジショニングクッションを施設でそろえなければいけない訳ではありません。ご利用者のご家族に購入を依頼することも、高価なものであれば躊躇してしまいます。でもいいクッションの効果は絶大!この部分は今でも頭を悩ませる問題です…。
 
 高いから良い!という訳でもありませんが、良いものは必ず購入した費用以上の効果をもたらしてくれると思うので、効果的にご利用いただきたいですね。研修や教育で必要になる「費用」についてはどうお考えでしょうか?
 
 「オンラインケース相談」の事業化にあたり料金設定について意見を求められましたが、その際に気が付いたことがあります。それは、料金を高く感じるか安く感じるかは、結局、相談・研修後の施設側での対応次第だなと思ったことです。パシフィックサプライのZoom相談内容が良いことは当然ですが、それを受けたこと自体で満足してしまって対応が継続できなければ意味がありません。相談をきっかけに、ポジショニングについて、より理解を深め、援助を継続してケアの質を上げたフロアでは、ご利用者の身体の状態が目に見える形で良い方向へ変化しました。一方、アドバイス頂いたことで満足してしまい、その後の援助にうまく結びつけることができなかったフロアは残念ながら元の日常に戻ってしまっていました。
 
 さまざまな職員さんがいらっしゃる中、ポジショニングの考え方や意識を定着化するのはとても難しいですよね。
 
 そうですね、ただ今回は委員会メンバーが大活躍してくれました。オンラインケース相談で得た知識を見える化して皆が見えるところに張り出してくれただけでなく、口頭でクッションに体重を乗せるポイントを各担当職員に伝えてくれました。また、職員が不安に感じていることをアンケートによって収集し、1つずつ解決策を探ってくれました。Web研修の高知県での取り組み紹介でも、研修を数多く行なうことよりOJTで広げていく方が効果的であった、というお話がありましたが、今回、正にそれを実感しました。
今後は、それらに加えて相談・研修後の体制作りにも力を入れ、相談・研修費用の何倍もの成果を得られるように頑張っていきます!!
R3年度の腰痛予防対策推進委員会の目標は、『過ごしやすく 働きやすい施設に 自分達で変えていく』に決めました。“自分たちがやるんだ”という主体的に関わる職員を1人でも増やしていきたいと考えています。


 

神港園さまでのポジショニングの取り組み

 
 神港園さまでのポジショニング等の取り組みについてご紹介いただきたいと思います。
 
 以前もクッションは使用していましたが、クッションにしっかり体重が載っていなかったり、身体の一部分にしか使用できていないことが多かったように感じます。適切なクッションを正しく使用し、クッションで必要な体重を支えることができると、ご利用者の余計な力が抜けてリラックスした姿勢を作れるようになりました。その結果、拘縮が緩和し穏やかな表情をされることが多くなるなど、良い変化が表れています。

 
 またポジショニングでの援助と同時に、トイレ介助にスタンディングリフトを使用し、ベッド⇔車いす間の移乗に床走行式のリフトを導入したことで、食事がスムーズにできるようになる、発語が増えるなどの変化も見られています!
今後もご利用者の24時間の姿勢変化に注目しながら、より良いノーリフティングケアに取り組んでいきたいと考えています。
 

 
 ベッド⇔車椅子移乗時のリフト導入により、

 〇食事前の移乗で緊張が緩んでいるからこそ、食事中もリラックスして咀嚼や飲み込み動作が良くなっている。
 〇身体の緊張が緩み呼吸がしやすくなる、首がリラックスして口元が動かしやすくなることで発語が増える。

部分的なケアを変えるのではなく、前後の活動・24時間のケアに注目することでノーリフティングケアを実現されているんですね!

教育・研修の大切さについて

 
 先日も『姿勢ケア』セミナーにご参加くださいましたね。ありがとうございました!いかがでしたか?
※2021年3月5日(金)実施「医療・福祉・生活をつなぐ 24時間姿勢ケア」オンラインセミナー セミナー実施報告はこちら>>
 
 ポジショニングはとても奥が深いので、学べば学ぶほど新しい気づきがあります。
また、介護職への伝達が特に難しいと感じるのもポジショニングです。今回の研修でも、臥床時のポジショニングにとどまらず、24時間の生活の中で、いかに多様な姿勢を提供できるか、技術面だけでなくマネジメントの視点が必要、など新しい学びがありました。特に腹臥位姿勢は、障碍児への支援では経験がありますが、高齢者にも試してみたいと思いました。またポジショニング後のチェックポイントはすぐに使える知識でしたので、早速使ってみたいと思います。
特養は重度な方がたくさんいらっしゃるので、24時間うち、2/3以上をベッド上で過ごされる方も少なくありません。ベッド上での姿勢を快適にして差し上げるのはとても重要なことです。
 
 渡部さんは、他にも研修やセミナーに参加されておられますよね。施設外でのセミナーに参加することについてどのようにお考えでしょうか?
 
 展示会や興味のあるセミナーにはなるべく参加しようと思っています。特に正しく使うことで介助する側もされる側も大きなメリットを得られる福祉用具に関するセミナーは大好きなんです。福祉用具は技術開発の進化により、毎年、新しく使いやすいものが出てきますので、なるべく最新の情報を持っておけるようにしています。リハビリや介護の技術も少しずつ変わっていきますので、時代に取り残されないようキャッチアップするのに必死です。

 情報収集は大切ですよね!セミナーはオンラインでも実施されていて、手軽に参加できるものもあります。
今はさまざまな方法で情報を入手することができますので、「客観的な視点」として弊社のセミナーもご活用いただけたらと思います。
今回はたくさん質問にお答えくださりありがとうございました!


 こちらこそ、ありがとうございました!
神港園 しあわせの家のみなさま

さいごに

『ノーリフト®宣言』から1年。等身大のお話をお聞きすることができました。
『過ごしやすく 働きやすい施設に 自分達で変えていく』
1年間真剣に向き合ってこられた神港園さまだからこそのとても素敵な目標だと思います。
神港園さまでの取り組みについては、ぜひホームページもご覧ください!




この記事が、読んでくださった方の励みになり、刺激になり、支えになればいいなと思います。
職員さま、ご利用者さま、皆さまが笑顔で毎日を過ごせますように。
また、そのお手伝いができるよう、私共も励んで参ります。


(左)シーティングエンジニア:杉本 昌子
(右)地域担当:世良 美帆


≪オンライン:困難事例へのアプローチ≫
・緊張・拘縮の強いご利用者さま、
・身体がかたく更衣や生活介助にお困りのご利用者さま に対して、
ラッサルクッションの貸出と、オンラインケース相談をセットでご利用いただきます。
少しでもご興味のある方、まずはご相談だけでも大丈夫です!ぜひお問合せ下さい。
 
困難事例へのアプローチ>>


 
≪ラッサルクッション≫
       
 

関連情報