検索

Close

検索したいキーワードを入力してサイト内検索をする

トピックス

感覚統合ひろば(スイング系製品)

感覚統合ひろば

感覚統合ひろば(スイング系製品)

感覚統合器具(スイング系)製品情報を集めました

2025-03-26

感覚統合器具の中でも、弊社にて製造している製品をまとめています。感覚統合療法を導入される際にお役立てください。

スイング製品ラインナップ

スイング系製品の中でも、特にベーシックなものとしておススメしている商品に印をつけています。


オーシャンスイング
定番中の定番スイングです。初めて感覚統合療法を受けられるお子さまに最適のスイング。


ポニースイング
本体が楕円形なので、姿勢保持力が低くても、骨盤を安定させて座ることができます。

 


ホーススイング
本体が円形のため、下肢の筋力アップが期待できます。少し難易度をあげて使いたい時におススメです。



 


フレキサースイング(Ⅰ・Ⅱ)
しがみつくことで、体幹・上肢の筋力UPが見込めます。スイング自体の揺れ動作に加えて、片手でモノを取ったり揺れ方を変えることで難易度も変えられます。


フロッグスイング
腹ばいになって上下に跳ねたり、ぐるぐると回転することで、筋肉・関節・前庭覚を刺激して3次元の世界を体験することが可能です。座ってブランコとして使用する際には、ロングタイプをお選びいただくと、丸棒が頭に当たりにくくなるので、おススメです。


サンライトスイング1点吊り・2点吊り
お子さん一人で乗って使用します。振り子運動やバランス感覚の獲得など、姿勢制御を中心としたスイングです。
小スペースでご利用の際におススメです。


 


スペースリング
スイングとして、回転運動・振子運動・回旋運動ができます。また、サーキットの一部として、置いてジャングルジムのように使用することも可能です。

 


モンキースイング
握る力を育てたり、筋肉の伸展・収縮を促したり、関節の動きをよくすることができます。お子さまでも握りやすい太さの丸棒を使用しています。


 


空中シーソー(パイプ有・パイプ無)
手足がフリーになるので、他のスイングを組合わせて複雑な動きを作ることが可能です。伸展の動きをコントロールするために、拮抗筋への働きも期待できます。



 


チューブスイング
チューブ本体にまたがって跳ねたり、揺れたり、ぶつかったりできます。

 


ラダーウォール
2点で吊るした場合、はしごを登る感覚が得られ、4点で吊るした場合、はしごを渡る感覚を得ることができます。


ポケットスイング
体幹の伸展を促して、自分で床を押して揺れを調整して使用することが可能です。一方で、布の中に全身を包み込んで圧迫を入れることができるので、お子さんの身体も情緒も落ち着かせることが可能です。


プラットホームスイング
お子さん自身による、バランス感覚・姿勢制御を獲得できる器具です。バランス(腹這い・四つ這い・座位・立位など)を取ろうとすることによって、全身の筋の同時収縮を引き出します。振子運動や回転運動をえることができます。


ボルスターミニ
ホーススイングのミニ版です。本体の平面と曲面と向きを変えると両方の面で使用できます。省スペースタイプです。


バースイング
しがみつき、よじ登りなどの動きに、揺れや回転を加えることができます。


円盤ブランコ30cm
円盤状の板の上に乗って、お子さん自身がダイナミックな動きを作ることができます。


タワーラダー
はしごをタワー状にしました。小スペースでご利用の際におススメです。


ロングスイング
大人の全身を支えることができる大きさです。