検索

Close

検索したいキーワードを入力してサイト内検索をする

製品情報・サポート

製品FAQ

検索結果43件

Q, サブスクサービス、リフト発送時の時間指定の可否について

リフト本体各種、モーリフトレイザープロは、発送時の時間指定を受け付けておりません。
*運送会社の取り扱いによるもので、大きさ・重量の都合で配達先によりご指定の時間にお届けできない場合があるためです。
 

  • サブスクサービスについて

Q, モーリフトスマート150の脚部開閉用バネが破損した場合、脚部開閉を行うにはどうしたらよいか

脚部開閉用のフットレバーで、破損したバネ側を持ち上げたまま、反対側を操作してください。応急的ですが脚部を閉じることができます。
脚部が閉じないとスマート150のトラベルケースに収納できません。

  • モーリフト製品について

Q, エーブルネット製品の保証について

ご購入日をご確認の上、ご連絡をお願いいたします。

  • エーブルネット製品について

Q, サブスクサービスの停止(終了)について

サブスクサービスを停止される際には、ご希望終了月の1か月前までの申請とご利用の器具のご返却が必要です。
お手続きの手順
【1】サブスクサービス停止受付フォームへのご記入をお願いします。
【2】下記フォームよりお申込後、宅配便(着払い)にて器具を弊社(本社:大阪府)まで送付してください。
器具の到着確認後、サービスの停止手続きを致します。

【1】サブスクサービス停止受付フォーム(受付画面へ移動します)

 *月の半ばでの終了に関しても、日割り計算は致しておりません。
 *法人様向けのサブスクサービスの件です、個人向けサブスクサービスは別途お問い合わせください。
 *用語について
  サービスの停止:製品のご返却確認後、月々のお支払いを終了します。
        弊社との契約内容は継続しますので、再度サブスクサービスをご利用の際には、契約書を再度締結する必要はありません。
  サービスの解約:サービス停止に加えて、開始時に交わした契約書内容を終了します。
        サービス開始時に締結した契約も解除されます。再度サブスクサービスをご利用の際には、契約書を再度締結する必要があります。
  再度ご利用の機会がある方は、サービスの停止をお勧めします。

【2】ご返却品の発送について
 モーリフト介護用リフト以外の商品は発送時に同封されているヤマト運輸の着払い送り状を利用してご返却ください。
  送付先:〒574-0064 大阪府大東市御領1-12-1 パシフィックサプライ(株)事業開発本部 TEL072-875-8013

<サブスクサービス対象品>
 モーリフト介護用リフト及びスリング各種
 ラッサルクッション各種
 MUROソリューション

  • サブスクサービスについて

Q, 修理が必要な際の判断する基準は何ですか?

感覚統合器具の修理は弊社工場にて行います。現品を送付して頂く前に、修理前の目安として、以下のようなアングルにて写真を撮影して頂ければ修理の可否等を回答いたします。
【1】スイング全体
・器具全体を撮影。カラビナやロープも収まる様に。


【2】ロープの結び目
・カバー部や器具とロープの結び目が分かる様に。2点吊りの際は両側とも。

【3】カラビナ
・カラビナの摩耗具合が分かる様に。複数個ある場合は1枚にまとめる、もしくは分けて。

【4】ウレタン、クッション、生地
ヘタリや破損具合が分かる様に。



以上、スイング全体と、ロープ、カラビナが分かる様に数枚と、破損があり、修理が必要と思われる箇所をアップで撮影してください。

  • 感覚統合機器製品について

Q, エーブルネットの製品にJANコードはありますか?

エーブルネットの製品にはすべてJANコードはありません。

  • エーブルネット製品について

Q, フックプラスにハブを経由して使用できますか?

デバイスとフックプラスの直接接続以外の方法での接続は動作保証していません。
不具合が生じても弊社では責任を負いかねますので予めご了承ください。

  • エーブルネット製品について

Q, フックプラスの充電中に「充電停止中」と表示されます。

Q:フックプラスをiPadに接続し、充電器に接続したところ「充電停止中」と表示されます。
A:「充電停止中」と表示されていても、充電されている場合は問題ありません。
  ※充電器、ケーブル等はアップル純正をお使いください。

  • エーブルネット製品について

Q, エーブルネット製品はRoHS2に対応していますか?

エーブルネット製品はすべて、RoHSおよびRoHS2に準拠しています。

  • エーブルネット製品について

Q, エーブルネット製品を消毒できますか?

消毒についてはこちらからダウンロードいただけます。

  • エーブルネット製品について

Q, エタック製品(モーリフト/その他移乗用具)のお手入れ方法は?

モーリフト


リフト(スマート150、ムーバー180・205、クイックレイザー1・2)
 ●リフト本体やコントローラー等が汚れたときは柔らかい布で拭いてください。
 ●汚れがひどい場合には、水で薄めた中性洗剤に浸した布をかたく絞って拭いてから乾いた布で拭きとってください。
 ●消毒をされる場合にはイソプロピルアルコールをご使用ください。
!!注意!!
 ・シンナー、ベンジン、研磨剤等はリフトの表面を傷つける可能性があるので、使用しないでください。
 ・また溶剤を直接リフトにかけないでください。
 ・次亜塩素酸ナトリウム水溶液(塩素系漂白剤)は、金属部を腐食させる恐れがありますので使用しないでください

モーリフト用スリング(ディスポーザブルタイプを除く)
 ●85℃以下でのお洗濯が可能です。洗濯機で洗う場合にはネットのご使用をお勧めいたします。
 ●オートクレープ(加圧殺菌)のご使用が可能です。(85℃、30分)
 ●タンブルドライ(乾燥)は弱(60℃)までのご使用が可能です。
 ●漂白剤・アイロン・ドライクリーニングはお避けください。
 

 

その他の移乗用具


 下記のどの商品も濃度70%の消毒用アルコールで消毒できます。
 次亜塩素酸ナトリウム水溶液(塩素系漂白剤)での消毒はお避けください。
 
 <ここをクリックすると、下記の表を拡大できます>

エタック製品お手入れ

↓チラシはこちらから↓

モーリフト お手入れ方法チラシ

  • モーリフト製品について

Q, スイング類のCOVID-19に対する消毒はどのような対応ができますか?

スイング類はカバーやロープを取り外しての洗濯ができませんので、アルコールや次亜塩素酸水を使用しての吹きかけ、ふき取りを行ってください。
下記表へのリンク


  • 感覚統合機器製品について

Q, シートの穴の目的を教えてください。

A.通気性を持たせるためです。
シートの縁に対し穴がまっすぐ開いていない場合があります。
カットする場合は定規を用いて、製作するスプリントのサイズにカットをしてください。

  • オルフィット製品について

Q, ラッサルクッションのカバーのメンテナンス方法について教えてください。

外カバーは、60℃以下であれば洗い・すすぎ・脱水・乾燥していただけます。60℃以上での洗濯の場合、生地が縮みやすく色落ちがする可能性があります。やむを得ず行う場合は、早めに外カバーを買い替えていただくことをお勧めします。
内カバーは完全防水生地です。次亜塩素酸ナトリウムによる消毒をしていただいても構いません。ただし、液体の中にクッションを浸けるのではなく、ふき取るだけにとどめてください。

  • ラッサル(COBI)社製品について

Q, ラッサルクッションの中のビーズは交換や量の調整はできますか?

いいえ、できません。内カバーは完全に縫製していますので、縫い目を解かないでください。中身のビーズが飛び出すと、周辺に飛び散り後片付けが大変です。

  • ラッサル(COBI)社製品について

Q, モーリフトのコントローラーが効かない等の緊急時には…

モーリフトにはいくつかの安全のための機能がついていますが、万が一コントローラーが効かない等の緊急時には
下記の手順でアームを止めたり、降下させることができます。
対象者さまの安全を場所に下ろしたあと、お買い上げの販売店または弊社までご連絡ください。

 !!警告!!
  緊急停止、緊急降下、手動降下の方法がわからなかったり、操作ができない場合には
  お買い上げの販売店または弊社までご連絡ください。
  
コントローラーが効かない等の緊急時には…
モーリフト緊急降下の手順

<動画>緊急停止ボタンおよび緊急降下の操作方法

  スマート150、ムーバー180の場合

 

  • モーリフト製品について

Q, スイングを吊るすロープの結び方は?

SI用ロープを天井金具やスイングサポートフレームに下記の様に結びます。
感覚統合機器SI用ロープの結び方

動画でのご紹介
SI用ロープの結び方
 

  • 感覚統合機器製品について

Q, モーリフトのシリアル番号はどこに表示していますか?

モーリフトは、リフト本体(支柱)にシリアル番号が記載されています。

シリアル表示シール
 製造時期により、多少仕様が異なりますが、製品名・品番(Art.nr)・シリアル番号・製造時期が識別できます。
 緑の枠内の数字をお伝えください。

●2020年7月(頃)以降に 購入されたリフト


●2009年2月(頃)~2020年7月(頃)に 購入されたリフト
モーリフトシリアル2  

●2009年2月(頃)より前に 購入されたリフト
 モーリフトシリアル1
 


各リフトのシリアル表示シールの場所(支柱の異なる面に貼付されている場合があります)
スマート150
モーリフトスマートシリアル

その他の機種
ムーバー180 、ムーバー205 、クイックレイザー1、クイックレイザー2

 

  • モーリフト製品について

Q, モーリフトのサービスランプはどこに表示されていますか?

モーリフトは、リフトの状態をお知らせするためのLEDランプ が本体についています。

スマート150、ムーバーシリーズ:支柱にあるバッテリーホルダー
クイックレイザー1,2:胴体部
 ※どちらも、赤い緊急停止ボタンの上にあります。
モーリフトバッテリーホルダ Molift QRサービスランプ

< 拡大図 >
モーリフトサービスランプ

  • モーリフト製品について

Q, モーリフトのサービスランプの色が変わりました。

モーリフトは、リフトの状態をお知らせするためのサービスランプがバッテリーホルダー上についています。
リフトが使用可能な場合は緑色に点灯し、点検時期が近づくとLEDランプの色と警告音でお知らせします。

モーリフトサービスランプ
サービスランプの色が変わったときは、下記の状態を確認して、必要に応じて点検を依頼してください。
 

サービスランプ 状態
点灯なし パワーセーブ中
緑色 使用可能
黄色 リフトは作動します。点検を依頼してください。
赤色 リフトは作動します。早急に点検を依頼してください。
赤色+音(断続的ピー音) リフトは作動しません。至急、点検を依頼してください。










 

  • モーリフト製品について

Q, 送料はいくらかかりますか?

下記送料一覧をご確認ください。



各製品の送料区分は、パシフィック総合カタログVOL.13の各製品ページをご確認ください。
カタログはこちら

  • 製品について

Q, オルフィキャストへのベルトの付け方を教えてください。

A.オルフィキャストでスプリント作成した場合、本体が湿っているとベルトがすぐにはがれる可能性があります。
未使用の乾いた端材を使うことでベルトの脱落を防ぐことが出来ます。

以下いずれかの手順でベルトを取り付けてください。


①本体とベルトの間にはさむ方法
1、ヒートガンで乾いた端材を熱します。数秒すると粘着性が出るようになります。
2、端材をスプリント本体の上に貼り、その上にベルトを貼ります。
3、しっかりと指で圧着してください。

②ベルトの端に端材を貼る方法
1、通常通りの方法でベルトを貼り付けます。
2、ヒートガンで乾いた端材を熱します。数秒すると粘着性が出るようになります。
3、端材をベルトの端に貼ります。
4、しっかりと指で圧着してください。

 

  • スプリント製作方法について

Q, 製品の修理依頼はできますか?

【個人さまの場合】
製品を購入された販売店へご依頼ください。
※製品を購入された販売店が不明の場合は、お問合せページからお問合せください。 

【販売店さまの場合】
『AAC機器の修理依頼』⇒AAC修理依頼表【2015改訂】.docに必要事項をご記入の上、製品と共に弊社までお送り下さい。
『その他製品の修理依頼』⇒お問合せページからお問合せください。
※ 下記商品は、修理見積り時に『点検手数料』が発生いたしますので予めご了承ください。

≪携帯用会話補助装置≫
・ボイスキャリーペチャラ

≪伝の心関連≫
・伝の心本体  ・伝の心(ノート)用バッテリーパック  ・伝の心用プリンタ
・なんでもIR   ・なんでもスイッチボックス  
                 
≪入力装置関連≫
・ポイントタッチスイッチ  ・呼気スイッチ  ・ ピンタッチスイッチ 
・PPSスイッチ   ・光電タッチスイッチ   ・ブレスマイクスイッチ
・ファイバースイッチ   ・スイッチマン  ・その他旧型(特注)スイッチ

≪その他≫
・徘徊コール  ・マクトスDX 等テクノスジャパン社製品
・電源リレー ・改造マウス 

販売終了後一定期間を経た製品は修理対応が終了いたします。ご了承ください。

修理終了品の一例
・VOCAフレックス ・VOCAフレックス2 ・スポークマンシリーズ等 FALCK製品
・メッセージメイト ・ミニメッセージメイト等 Word+製品
・5年以上経過したエーブルネット製品(ビッグマック、リトルマック等)

  • 製品について

Q, キャスト同士が誤ってくっついたときはどうやってはがしますか?

A.プラスチックのシートと逆に、お湯の中でほぐしてください。接着が弱めであれば少しずつはがれます。ただ、圧着させてしまった場合ははがすのは困難です。

  • オルフィット製品について

Q, NSコーティングを落とすのにアセトン(除光液など)は使用できますか?

A.アセトンなどの溶剤は使用できません。溶剤ではNSコーティングも落ちる代わりに、材料も一部が消散してしまいます。
NSコーティングを落とす際は紙やすりなどを用い、削り落とす方法をお試しください。

  • オルフィット製品について

Q, NS製品にテープを付けてもすぐはがれてしまいます。他に良い方法はありませんか?

A.以下の方法をお試しください。
【ループテープ(メスベルクロ)について】
1.スプリント本体とテープが重なる部分に印を入れます。
2.重なる部分を紙やすりで削ります。
3.テープの先にこのように穴を空けます。


4.ヒートガンで本体を軽くあぶり、その上からテープを接着させます。
5.シートの端材をヒートガンで加熱し、3、で開けた穴の上に丸めてかぶせます。

こんな感じになります。


【フックテープ(オスベルクロ)について】
※自着性あり(裏がシールタイプのもの)をご使用ください。
1.ベルトは3㎝程にカットし、角を丸くします。
2.スプリント本体とテープが重なる部分に印をつけ、紙やすりで削ります。
3.ベルトの先端をヒートガンもしくははさみで削ります。(赤〇部分)


4.
ヒートガンで本体を軽くあぶり、上からテープを接着させます。
※説明用動画を作成予定です。

  • スプリント製作方法について

Q, オルフィキャストを切ると破片が落ちます。対処法はありますか?

A.現状では(お湯の中で切る等しない限りは)難しい状態です。申し訳ございません。

  • オルフィット製品について

Q, オルフィキャストをお湯に入れると縮みます。どのくらい縮みますか?

​A.お湯の温度やオルフィキャストの厚みによって変わりますが、2.6mm厚の場合、20%ほど縮む可能性があります。
1,3mmの場合、お湯の温度が高ければ30%ほど縮むことがあります。



facebook記事詳細はこちら:
https://www.facebook.com/PacificSupply/photos/gm.245121316015021/1859922580703963/?type=3&theater&ifg=1

  • オルフィット製品について

Q, オルフィキャストでスプリントを作ると水分が残ります。早く乾かす方法はありませんか?

A.以下2点の対処方法があります。

①製作前
1、バスタオルを用意し、その上にお湯で軟化させたキャストを置きます。
2、タオルを1枚めくり、キャストの上にかぶせます。
3、タオルごとキャストを巻いて軽く絞り、キャスト全体の水分がタオルにいくようにします。その後取り出し、通常通りモールディングします。
硬化は早くなりますが、その分、全体の水分が抜けるのも早くなります。



②製作後
ドライヤーやヒートガンの冷風で水分を飛ばします。温風にすると形状が変化する可能性が
ありますためお控えください。

 

  • オルフィット製品について

Q, オルフィットの穴あき率を教えてください。

装具製作に使用するスプリント材、オルフィット製品の穴あき率のイメージ画像

A.以下の通りです。

穴大:23.5%穴あき
穴中:3%穴あき
穴小:17%穴あき

  • オルフィット製品について

Q, シートの穴の大きさの種類はどんなものがありますか。

A.以下の5種類があります。※数値はあくまで目安になります。

1、穴小


2、穴中


3、穴大


4、穴小②(アクアフィットNS 2.4mm厚のみ)


5、穴中②(アクアフィットNS・オルフィットイーズ 3.2㎜厚該当)
穴の大きさ:2mm
穴の間隔:25mm
 

  • オルフィット製品について

Q, オルフィキャストの青と黒で触った感触が違う気がするのですが…

A.現在の製造工程の関係上、どうしても色によって感触に違いが生じてしまいます。現在工程見直しを行っておりますため、誠に恐れ入りますが今しばらくお時間をいただければ幸いです。

  • オルフィット製品について

Q, レントゲン撮影時はスプリントを付けたままでも大丈夫ですか?

A.オルフィット社のスプリント用シートについては、X線を通しますが線散乱してしまうため、撮影時の使用はお控えください。

  • オルフィット製品について

Q, 修理代替機の申し込み方法を教えてください。



お問い合せフォーム
よりお申し込み下さい。
※お申込みいただいた製品及び同等品をご用意できない場合があります。
※修理代替品の無断での改造、ソフトウェアインストールはご遠慮ください。
※修理代替品の無断転貸はお断り致します。

  • 修理について

Q, どの様な製品がレンタルできますか?

こちらの「パッとレンタル」ページでご確認いただけます。

  • 製品について

Q, NSとそうでないものの見分け方はありますか?

A.光の当たり方で確認できます。NSでないものは蛍光灯の光がはっきり見えますが、NSコーティングありの製品は光がぼやけて映ります。
(左がオルフィットソフト、右がアクアフィットNS


また、指で触っても確認できます。NSコーティングのない製品は触ったとき軽いひっかかりがありますが、NSコーティングのある製品は表面にサラサラした感触があります。

  • オルフィット製品について

Q, オルフィットシート製品は洗浄できますか?

アルコール、アルカリ性の洗剤でも消毒できますが、中性洗剤(食器用洗剤など)による手洗いをお薦め致します。洗浄後はしっかりと水ですすいでください。酸性洗剤の使用はお控えください。

  • オルフィット製品について

Q, 必要な機材を教えてください。

以下の機材が必要になります。

•ウォーターヒーター(65℃以上のお湯)

 
•オルフィットシート材料(https://www.p-supply.co.jp/products/?act=list&cid=7
特にはさみ曲・大は1本あると便利です。


その他、タオル、カッター、定規、メジャー、ピンセット等が必要になります。

下記から手順書・型紙も無料ダウンロードできます。随時更新予定です。よろしければご活用ください。
https://www.p-supply.co.jp/products/documents/index.php?act=list&doctype=document&d_id=1259

  • スプリント製作方法について

Q, 製品名に「NS」と付いているものと、いないものの違いは何ですか?

A.「NS」がついている製品は、表面に特殊コーティングがされています。こんな特徴があります。
・抗バクテリア性のため雑菌の繁殖を抑えられる
・サラサラした感触のため、ムレ感が少ない
・一時的な接着が可能、シート同士の不意の接着を抑えられる
※永久接着させる場合は紙やすり等でコーティングを落とします

  • オルフィット製品について

Q, 旧製品でも取扱説明書はありますか?

こちらの「販売終了品」ページよりPDFを取得できます。

  • 製品について

Q, 商品画像や商品記事を転用するための手続き方法を教えてください。

転用依頼用紙に必要事項をご記入のうえ、下記アドレスへお送りください。
内容確認後、転用データや資料をお送りさせていただきます。

【転用依頼用紙】下記よりダウンロードください。
書籍・カタログへの転用依頼用紙
WEBへの転用依頼用紙
その他転用依頼用紙
【依頼用紙送付先アドレス】info@p-supply.co.jp

  • 製品について