検索

Close

検索したいキーワードを入力してサイト内検索をする

教育セミナー、訪問サポート

教育セミナー、訪問サポート

パシフィックサプライが主催する各種セミナー。訪問して行うサポート内容のご案内です。

教育セミナー、訪問サポート検索

  • 全て
  • オンラインセミナー
  • Kawamuraアカデミー
  • 会場開催セミナー
  • 訪問サポート

オンラインセミナー

コミュニケーション支援セミナー

コミュニケーション支援機器の基礎から実践まで

オンライン 

オンラインセミナー

【ドミノクッション】製品勉強会

(座位保持装置)骨盤周囲のトータルサポートを可能にするクッションです

実施要項(詳細)

オンラインセミナー

感覚統合器具使い方セミナー-リスク管理の基本編-

オンライン進化版

実施要項(詳細)

オンラインセミナー

ラッサルポジショニングセミナー(オンライン)

~動きやすい身体作りのためのポジショニング~

実施要項(詳細)

オンラインセミナー

~困難事例へのアプローチ~

ラッサルクッションを用いたポジショニングの提案

実施要項(詳細)

オンラインセミナー

~困難事例へのアプローチ~ 

ポジショニング・オンラインケース相談(3回接続パック)

実施要項(詳細)

Kawamuraアカデミー

P&O向けDXカレッジ

これからのP&Oの仕事が変わるためのコンテンツを掲載しています。

オンライン 

Kawamuraアカデミー

医療・リハ機器カレッジ

リハビリテーションに関わる医療関係者の方どなたでも、ご登録いただけます。

オンライン 

Kawamuraアカデミー

オズールカレッジ

義足に関わる医療関係者の方どなたでも、ご登録いただけます

オンライン 

Kawamuraアカデミー

特別支援教育カレッジ

特別支援教育に携わる方に向けた教育コンテンツです。

オンライン 

Kawamuraアカデミー

床走行式介護リフト|モーリフトカレッジ

使い方から、ベッドや車椅子での移乗方法、導入前の商品比較など。介護リフトに興味ある方すべての方にご利用いただけます。

オンライン  詳細・お申込みはこちら

訪問サポート

感覚統合器具訪問メンテナンス

お使いの器具の点検に伺います。

実施要項詳細

オンラインセミナー

コミュニケーション支援セミナー

コミュニケーション支援機器の基礎から実践まで

オンライン  

オンラインセミナー

【ドミノクッション】製品勉強会

(座位保持装置)骨盤周囲のトータルサポートを可能にするクッションです

 実施要項(詳細)

オンラインセミナー

感覚統合器具使い方セミナー-リスク管理の基本編-

オンライン進化版

 実施要項(詳細)

オンラインセミナー

ラッサルポジショニングセミナー(オンライン)

~動きやすい身体作りのためのポジショニング~

 実施要項(詳細)

オンラインセミナー

~困難事例へのアプローチ~

ラッサルクッションを用いたポジショニングの提案

 実施要項(詳細)

オンラインセミナー

~困難事例へのアプローチ~ 

ポジショニング・オンラインケース相談(3回接続パック)

 実施要項(詳細)

Kawamuraアカデミー

P&O向けDXカレッジ

これからのP&Oの仕事が変わるためのコンテンツを掲載しています。

オンライン  

Kawamuraアカデミー

医療・リハ機器カレッジ

リハビリテーションに関わる医療関係者の方どなたでも、ご登録いただけます。

オンライン  

Kawamuraアカデミー

オズールカレッジ

義足に関わる医療関係者の方どなたでも、ご登録いただけます

オンライン  

Kawamuraアカデミー

特別支援教育カレッジ

特別支援教育に携わる方に向けた教育コンテンツです。

オンライン  

Kawamuraアカデミー

床走行式介護リフト|モーリフトカレッジ

使い方から、ベッドや車椅子での移乗方法、導入前の商品比較など。介護リフトに興味ある方すべての方にご利用いただけます。

オンライン  詳細・お申込みはこちら

訪問サポート

感覚統合器具訪問メンテナンス

お使いの器具の点検に伺います。

 実施要項詳細

学会・展示会・講習会

学会・展示会・講習会
Kawamuraアカデミー

Kawamuraアカデミーとは

Kawamuraアカデミーの説明

弊社は創業から現在まで“教育”を大切にしてまいりました。
この“教育”を未来へと受け継いでいきたい。
その実現のため、この度WEBサイトでの教育プラットフォームとして「Kawamuraアカデミー」を開講いたしました。
Kawamuraアカデミーのなかにはさまざまな分野のコース(“カレッジ”と呼んでおります)を開講いたします。

川村グループの創業者川村一人はそのモットーとして、
“お客さまにその時代の医学と工学の最高水準に合致する製品を提供すること”
“義肢装具販売に従事する者に、それにふさわしい待遇を与えること”を掲げました。
先代川村一郎は、社是の第一に“常に研鑽し常に前進しよう”を定めました。

現社長川村慶は、豊かな人間性を備えた社員教育を通して全ての社員が喜びをもって働く一体感ある経営環境を醸成し、お客さまやお取引さまとの絆を深め創業の精神を叶えることを経営の基本方針として定めました。

皆さまと共に常に研鑽し未来を創造していく場となるよう育ててまいります。

アカデミーでの
学びが目指すもの
  1. 健全な企業活動を続ける
  2. 全ての社員と家族を幸せにする
  3. 社会の進歩発展に貢献する

講座は以下の3コースに分かれています。

【ベーシック】
製品自体の名称や機能などを紹介する、基礎的内容となっています。初めて製品を使う方や、久しぶりに製品を使う方に向けた内容です。

【スタンダード】
製品の適用、実際の使用方法を説明する内容となっています。製品の使用前や、使用中に疑問に思ったときなどに利用できる内容です。

【アドバンスト】
発展させた使用方法を解説します。また、トラブルシューティングも含まれた内容です。

この教育プラットフォームは、タナベ経営(株)FCCアカデミークラウドを使用して運営しております。

Kawamuraアカデミーの説明